top of page

呼吸器内科の診療

咳、痰、喘鳴、息切れなどを診療いたします

呼吸器内科では、一般的な風邪から喘息、気管支炎、肺炎、肺がん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)まで、呼吸器に関連するさまざまな症状を取り扱います。

咳や痰が止まらない・長引いている方、息切れをしたり、息苦しさを感じる方、ゼーゼー・ヒューヒューなどの呼吸音(喘鳴)がする方はご相談ください。

禁煙外来も行っています。

馬場内科クリニック 診察風景

このような症状、ご相談ください

  • 咳が止まらない、長引く

  • 痰が絡む

  • 少し歩いただけで息が切れる

  • 息苦しさを感じる

  • 風邪を引きやすい、治りづらい

  • 夜中に咳き込んで目が覚める

  • ゼイゼイ、ヒューヒューなどの呼吸音(喘鳴)がする

馬場内科クリニック

呼吸器内科の主な対象疾患

  • 呼吸器感染症
    (かぜ症候群、急性気管支炎、肺炎、誤嚥性肺炎、肺結核など)

  • 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫)

  • 気管支喘息

  • 間質性肺疾患(肺線維症)

  • 肺がん

  • 気管支拡張症

  • 結核後遺症

  • 慢性呼吸不全(在宅酸素療法など)

  • 睡眠時無呼吸症候群

  • 気胸

  • など

馬場内科クリニック 診察風景

長引く咳

咳の症状が続く場合、さまざまな呼吸器疾患の可能性があります。

下記のような症状がある場合にはできるだけ早めにご相談ください。

 

  • 風邪は治ったのに咳がずっと続いている

  • 熱はなく咳が続く・長引いている

  • のどや気管に違和感がある(イガイカ・ムズムズ・チクチク・ヒリヒリ・カサカサなど)

  • のどにかゆみがあって咳払いしてしまう

  • 夜中や朝方など決まった時間帯や状況で咳が出る

  • ちょっとした刺激で咳き込む

など

馬場内科クリニック

気管支喘息

一般的に「喘息」と呼ばれている病気です。

気管支喘息はアレルギーやウイルス感染など、さまざまな原因で気管支の炎症が慢性化している状態です。気管支に炎症が起きているため、ちょっとした刺激(空気の温度差、乾燥、煙、におい、化学薬品、カビなど)でも反応し気管支が細くなってしまい、連続した咳や痰・呼吸困難・ゼイゼイ・ヒューヒュー鳴る(喘鳴)などの症状が現れます。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

主にタバコの煙などの有害物質を長期的に吸うことにより生じる肺の炎症性疾患です。喫煙習慣のある中高年に発症しやすい病気です。

空気の通り道(気道)が炎症をおこし、酸素を取り込む肺胞の壁が壊れることで、空気の出し入れがしにくくなり、息切れの原因となります。

禁煙外来

喫煙はさまざまな呼吸器疾患の原因となるばかりでなく、生活習慣病による動脈硬化の進行を加速させ、心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めてしまいます。当院では禁煙補助薬を用いた禁煙補助薬を用いながら禁煙のお手伝いをいたします。

馬場内科クリニック 禁煙外来
bottom of page