top of page

一般内科の診療

地域の「かかりつけ医」として何でもご相談ください

日常的に起こる体調不良から慢性疾患(高血圧、糖尿病、脂質異常症、花粉症、アレルギーなど)の継続的な治療とコントロールまで、一般的な内科診療を行っています。

 

どの診療科を受診したらいいのかわからない場合や、なんとなく体調不調が続く場合、専門医への紹介を希望、などの場合にもお気軽にご相談ください。ホームドクターとして幅広い病気の初期診療を行います。

 

より専門的な検査や治療が必要な場合は、連携の大学病院・専門病院などをご紹介し、患者さんが適切な治療を受けられるよう速やかにご紹介いたします。

馬場内科クリニック

このような症状、ご相談ください

発熱・風邪症状がある方は、発熱外来のご予約をお願いします。

  • 高熱、熱が下がらない

  • 咳、のどの痛み、痰

  • くしゃみ、鼻水

  • 頭が痛い

  • 腹痛

  • 胸やけ

  • めまい、動悸、息切れ

  • 背中や胸が痛い

  • 血圧が高い

  • 足のむくみ

  • 発疹

  • 食欲不振・体重減少

  • 尿に異常がみられる(出にくい、近い、量が多い、血が混じる)

  • 下痢や便秘、便の色が普段とは違う

  • 疲れやすい、身体がだるい
    など

一般内科の主な対象疾患

主な急性疾患
  • 風邪

  • インフルエンザ

  • 咽頭炎

  • 扁桃炎

  • 気管支炎

  • 肺炎

  • 胃腸炎(腹痛、下痢、 吐き気)

  • 膀胱炎

  • 熱中症
    など

主な慢性疾患

生活習慣病

生活習慣病には、糖尿病、高血圧、脂質代謝異常などがありますが、これらは自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。本人の気付かないうちに「動脈硬化」を進行させ、脳血管疾患や心疾患のリスクを上昇させます。生活習慣病を放置すると、ある日突然、倒れてしまう・・・ということになりかねません。このように生活習慣は重大な病気に結びつきやすいため、適切な治療や生活習慣の改善などを地道に続けていくことが大切です。

馬場内科クリニック 診察風景

脳卒中・心筋梗塞の予防

脳卒中や心筋梗塞、狭心症などの病気は「血管の病気」です。
動脈硬化によって脳や心臓に血栓ができ、血管が詰まったり、流れが悪くなることが大きな原因です。つまり、動脈硬化を予防することが、脳卒中・心筋梗塞の発症予防につながります。
動脈硬化は加齢によって起こる変化ですが、喫煙や飲酒の習慣があったり、糖尿病や高血圧、高脂血症、肥満などの生活習慣病の方は動脈硬化が進みやすいことが知られています。

馬場内科クリニック
馬場内科クリニック

アレルギー性鼻炎(花粉症)

アレルギー性鼻炎は、くしゃみ、透明な水溶性の鼻水、鼻づまりが三大症状です。

アレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を吸入することで、さまざまな症状が出ます。

鼻の症状だけでなく、目のかゆみや涙目をともなうこともあります。

アレルギー性鼻炎は、スギやヒノキの花粉などが原因で、花粉の飛散時期だけに鼻炎症状が認められる「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」と、ダニやホコリなどが原因で1年を通して鼻炎症状が認められる「通年性アレルギー性鼻炎」があります。

馬場内科クリニック

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、大きないびきとともに、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。
睡眠時無呼吸症候群の多くは、空気の通り道(気道)がふさがる、または狭くなることによって起こる「閉塞型睡眠時無呼吸症候群」です。
周りの人から寝ている時のいびきや無呼吸を指摘されている方は、睡眠時無呼吸症候群を診療する医療機関を受診しましょう。そして、ご家族などにいびきが大きい方や寝ている間に呼吸が止まる方がいたら、ぜひ受診を勧めてあげてください。

馬場内科クリニック 睡眠時無呼吸症候群
馬場内科クリニック

お問い合わせ・ご予約

TEL:042-597-0550
馬場内科クリニック

※ 休診日:日曜・祝日・水曜午後・第4木曜午後・土曜午後

〒190-0181

東京都西多摩郡日の出町大久野1062-1

駐車場 20台完備

五日市線「武蔵五日市駅」下車

福生行き 多摩聖地霊園前(萱窪)バス停下車徒歩2分

青梅線「福生駅」下車

武蔵五日市行き 多摩聖地霊園前(萱窪)バス停下車徒歩2分

 © 2024 Baba Internal Medicine Clinic. 

bottom of page